動画配信・DRM・VSEO・動画マーケティングでタグ「HTML5」が付けられているもの



ライフハッカー[日本版] の記事
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100830_youtube_html5.html

YouTubeの動画プレーヤーには、FlashのものとHTML5の、2種類があります

以前までは、Flashプレーヤーだけでしたが、最近になり、HTML5プレーヤーが登場しました。iPhoneのSafariで、YouTube(PC版)を開くと、HTML5プレーヤーが起動しますね。HTML5プレーヤーなら、Flashが搭載していない機種でも、動画の再生が可能です(もちろんHTML 5に対応している必要アリ)。


ネットワーク対応機器からFlash に依存しないような形になっていくのは自然な流れ。地味だが重要な動き。
Japan Internet.com の記事
http://japan.internet.com/developer/20100817/26.html

Friedman 氏によると、Flash は「素晴らしい技術」だが、ウェブへの発信時にコンテンツを別のアプリケーションに入れる必要があるため、Scribd に問題を引き起こすという。Friedman 氏は、「これは、ブラウザのなかにブラウザがあって機能が重複しているような問題だ。(この余分なレイヤは)粗悪なユーザーエクスペリエンスへとほぼ必然 的につながる。われわれは、ウェブ上のドキュメントを表示するのになぜ専用の読み込みアプリケーションが必要なのかと自問した。New York Times はブラウザ内で読む。これは何かを読むためのものなのだ」と語っている。
このあたりは、重要な指摘のような気がする。米国では、Flash を使わない方向に進も所も多くなるのだろう。

日本では、大手のサイトでも動画サイトはWindowsMedia、リッチアプリケーションはFlashなどという状態がこれから先もかなり長くなりそうだが・・・

どちらが良いのかはよく分からない。
マイコミジャーナルの記事

Flashサポートについては、HTML5によるリッチでダイナミックなWebが形になりつつあるものの、Flashの機能に追いつくには「長くはかからないだろうが、1~2年は要する」という見通しをPichai氏は示した。現状ではFlashをサポートしなければ、ユーザーのWeb利用体験が損なわれるというのがGoogleの判断だ。また、「Flashは現在、(Webの)数多くの問題を解決しており、いくつかについては共存がソリューションになる。例えばセキュアなストリーミングやメディア広告などだ」と付け加えた。Googleは、Google I/Oで動画コーデックVP8のオープンソース化を発表し、YouTubeでWebM形式(VP8/Ogg Vobris/Matroska)を採用するとした。だがWebMとHTMLでYouTubeのフルサービスは提供できない。Flashが欠かせないのだ。「DRMと、オープンソースやオープン標準は根本的に矛盾する。機密を必要とするケースではFlashはすばらしいソリューションであり、videoタグは四苦八苦することになる」とUpson氏。

このあたりは今後大事な部分となりそう。
個人的にはAppleよりGoogleのほうが賢明な判断をしているように思える。
GIZMODO JAPAN の記事
http://www.gizmodo.jp/2010/04/giz_explains_html5.html

後で読む。

Life Hacker 日本版の記事
http://www.lifehacker.jp/2010/03/100311flashvshtml5.html

ビデオのエキスパート、Jan Ozer氏は「FlashビデオはCPU大食漢だが、HTML5はスマートである」という一般的な主張が実際のところどうなのか、単純な方法論で試してみることにしました。


興味深いテスト。
マイコミジャーナルの記事
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/05/050/?rt=na

現在のライセンスは12月31日で期限をむかえる。期限後、MPEG LAがライセンス内容を変更して、より悪い方向へ進むのではないかという懸念が広がっていた。しかしフリーストリーミングに関しては従来の方針が踏襲され ることになった。ライセンスを受けたエンコーダを使ってH.264動画を作成した場合、その動画がインターネットを通じて無償ストリーミングされた場合に は、閲覧者は自由に閲覧できる。

正式にライセンスを受けたエンコーダ以外のエンコーダでH.264動画を作成した場合には、この適用範囲を外れるため、ストリーミングで閲覧したユーザには法的な責任が発生する可能性がある。また、有償でのストリーミングサービスはこの適用範囲をはずれている。

メモ。
マイコミジャーナルの記事
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/27/033/?rt=na

メモ。
広告




広告

動画配信チュートリアル

タグ